超伝導
超伝導
超伝導は極低温で金属の電気抵抗が0になる現象で広く知られている事ですが、大学の物理学科でも学ぶ機会があると思います。自分の専門分野の選択によっては学ぶ事がないかもしれません。ですが物性物理学の講義で超伝導の入門的な内容を学んだり、実験物理学で超伝導を扱う事もあると思います。そのときのためにも超伝導について詳しく書かれた参考書があると大変便利です。
リスト
超伝導の基礎 丹羽雅昭 著 東京電機大学出版局
超伝導を学ぶときに必ず持っておきたい参考書の1つです。分厚い本ですがその分中身が充実しています。解説はもちろん途中計算も申し分ないくらい詳しく書かれています。これほど途中計算をしっかりと載せている参考書は見たことが無いほどです。超伝導は学ぶほど難しくなっていきますが、少なくともこの参考書があれば超伝導に関する計算方法に迷う事は少ないと思います。
ティンカム 超伝導入門(上) 原書第2版 M.ティンカム 著 青木亮三 門脇和男 共訳 吉岡書店
こちらの本も超伝導を学ぶときに必ず持っておきたい参考書の1つです。この本に書かれた解説を読めば超伝導の理解が深まるでしょう。途中計算が少ないので上記の「超伝導の基礎」を利用して重要な式の導出を確認していけばほぼ重要な超伝導の基礎は学べるでしょう。
朝倉物性物理シリーズ5 超伝導 家泰弘 著 朝倉書店
この本だけで超伝導を勉強すると、途中計算があまり書いてないのでここでつまづくかもしれません。上記の「超伝導の基礎」も参考にしながら勉強を進めていけば何とかなると思います。まだ私は全部読んでいませんが、後半にまだまだ謎が多い高温超伝導体についても解説されており、超伝導の研究に役立つかもしれません。高温超電導体はまだ解明されていない事が多く研究が盛んに行われていますが、研究のまとめ等が解説された参考書はまだ少ないです。
大阪大学新世紀セミナー 新しい超伝導を求めて 天谷喜一・三宅和正・北岡良雄 著 大阪大学出版会
約90ページで、税込み1,050円と、薄くて安い本ですが、中身は濃いです。銅酸化物高温超伝導体や、有機物超伝導体など、まだ完全には超伝導現象が起きる仕組みが解明されていない超伝導体に関する、最先端の研究内容の概観が、わかりやすく書かれています。大学で超伝導を学び、さらに大学院等で、最新の超伝導を学ぶにあたり、橋渡し的な本として読む場合、役立つと思います。数式がほとんど出てこず、解説も詳しいため、ある程度物理の知識を持った一般の方々も、楽しんで読めると思います。
岩波講座 物理の世界 物質科学の展開1 超伝導と超流動 勝本信吾・河野公俊 著 岩波書店
この本のまえがきでは、大学の学部で初歩的な量子力学、統計力学を学んでいる学生程度を想定し、解説はできるだけていねいにすることにしたと書いてありましたが、内容はかなりレベルが高いと思います。大学で物理学を専攻し、一通り学部向けの物理学を学んだ方でも、結構難しいと感じると思います。それでも書いてある内容は、かなり参考になると思いますので、これから超伝導や超流動を学びたい、または学んでいる方におすすめです。
岩波講座 物理の世界 物質科学の展開6 超伝導でたどるメゾスコピックの世界 栗原進 著 岩波書店
この本では、数式はほとんど出てこず、文章での解説がメインです。超伝導をこれから学びたい方は、この本を読む事により、ざっと超伝導の基礎が概観でき、超伝導を一通り学んだ方も、この本を読む事により超伝導の理解を深める事ができると思います。前半の内容は、超伝導の基礎的メカニズム、後半はメゾスコピック系の超伝導の話題が中心に書かれており、この本一冊で超伝導現象の基礎的知識が得られ、またメゾスコピック系において、なぜ超伝導が注目されているのかわかります。
今日からモノ知りシリーズ トコトンやさしい超伝導の本 下山淳一 著 日刊工業新聞社
どちらかというと、一般の方々に広く超伝導を知ってもらう事を目的に書かれた本ですが、超伝導をこれから専門に学ぶ方々にとっても、大変参考になる本だと思います。大学では、超伝導は数式を駆使し、考えていく事が多いですが、物理学をよく知らない人に、超伝導について説明するのは難しいものです。この本では、数式をなるべく使わずに上手く説明されており、大学で超伝導を一通り学んだ方も、この本を読めば理解を補う事につながるでしょう。超伝導の応用についても解説されており、実生活でどのように超伝導が役立つのか知る事もできます。

2008/10/01 更新